シングルと公式大会纏めて書いてるから長いです
〈サムネ用〉
2020年
S1~S3
受験期だからやらず
だけど脳内ポケモンバトル無限にやってた。特にダブル。
カマスジョーとコオリッポやばくね??って友達と言ってた。全然そんなことなかった(コオリッポは1位取ったけど)
S4 最終292位
〈初ランクバトル〉
中旬からやり始めて、一旦チラチーノから触り始めたけど初シーズンにしては想像以上に手応えがあった。月末は引越しのため、実質的な最終日である28日に10位から1勝5敗して撤退。後々判明するが、最終レート2029と案外高かった上にマッチングが相当悪かったのでワンチャン2100超えてたっぽい。でも前作の力からしても一発目にしては出来過ぎてるので前向きだった記憶。というかこの時期はランクマ情報を追えてなくて2桁がひとつの指標になっていることすら知らなかった。
この頃からキレイハナに目を付けて禁伝二体環境まで定期的に擦っている。蝶舞ちかすいバトンは流石に魅力的すぎるね
神速シングル 最終1位
〈本田圭佑〉
自信1発目の公式特殊ルール大会にしてまさかの最終1位!!しかもこのルールにして無敗!?今思い出しても本当に意味がわからないし当時流行ってた#本田とじゃんけん に対抗できるだろって言われてた。君勝率97%?俺は100%だが?それはそうとこの結果が剣盾での活動に繋がった気がする。フレフワン最高のポケモン。
ちなみにTN「老武神・極」に話題を持っていかれた、、いやなんでだよ
S5
回線の工事を引越し後に申し込んでしまった為開通までに相当時間がかかり、最後数日で繋がるがマスボまで上げてやめた。この時は完全にテザリングの存在が頭になかったし、テザリング程度の回線でも充分ランクマできることをシーズン21にようやく知った。誰か教えろよ〜
S6 最終62位
〈初2桁〉
初の最終2桁達成で嬉しかった…んだけど、S4踏まえてもまだまだ戦えるとなんとなくわかった。そのため来期以降ここで止めないで済むように、一度2桁を踏んでおこうと撤退した。この時の考えはよく覚えている。
構築はチラチーノ入りに壁ピクシー+αみたいなもの。一生欠伸地割れカビゴンにお祈りしていた苦い記憶…
S7 最終30位
〈なんか勝てるな〉
前作のボスラッシュの参加権利が30位以上だったのを知っていたので、一つのラインとして目指していたのもあり前期以上にめちゃくちゃ嬉しかった。
このシーズンも相変わらずチラチーノ。正直な話、当時は切断バグが話題になっていた+受験明けと重なりいきなりチラチーノで連続2桁取る人が出てきたみたいな感じで、疑われていないか正直かなり不安だった。昔から関わり合った人も辞めていたのでこの頃からずっと一人でポケモンを考えるのが当たり前だった。
このシーズン使っていた混乱実ニトチャバトンエースバーンはガチで扱いやすかったが、これ以降使ってくれた人は一人だけだった。新たな型を生み出すという野望は7世代からあったが色んな面でまだまだその段階ではなかった。
ヨロイビギニング 最終69位
〈最弱〉
トリル×サイクル構築持っていったらガッチガチの対面環境で全く勝てなかった。結局剣盾で取り組んだネッ大の中で最も悪い順位だったし記憶から消していた…
S8 最終77位
〈ギャラが強いだけ〉
ヨロビギで萎え散らかしていたので代わりにシングルやるかと5日前くらいにやり始めて手応えなかったのに何故か2桁乗った。
ただただ龍舞ギャラドスが強かった。
S9 最終58位
〈悔いある一手〉
印象深いシーズン。朝6時地点で5位であり、そこから意を決して1桁チャレを潜った。HP満タンでダイマ残っているチョッキエスバとトレースで電気タイプになっているサーナイトの対面ができてエスバの体力が残っていれば裏的に勝ちの状況にも関わらず、特性でタイプが変わっていることを忘れてしまいアイアンヘッドを押してしまい耐えられて削られてしまい、それが直結して負け。そこからずるずる潜って時間終了。比喩とかではなく悔しくて泣いた。
この月の構築は自分の中でも中々のお気に入り。
S10 86位
〈マイオナたのし〜〉
中盤葉桜杯に参加して優勝してそこで多少は知ってもらえたかもしれない。ソルロックは最高のビジネスパートナーや…!ちなみに19日地点でソルロック入りで2ロム2000乗るくらいにはガチだった。
これをきっかけに初めてdiscordをインストールするが、ポケ勢がTwitter上では見えないところでこうやって取り組んでいることを知った(遅すぎ)(インストールするだけしたが別に交流が増えた訳ではない)。しかしここで偉大なるRさんに声をかけてもらえたのが大きくて今でも感謝してる。その時に教えてもらった珠破壊光線ゲンガーが強すぎて最後はこれを使ってた。あと最終日に真面目にフクスローのダメ計回してた(????)
この月の終わりに確か竜王戦開催の発表が行われたはず。
S11 エアプ
〈戦略的離脱〉
来月開かれる竜王戦の予選となるカンムリビギニングの詳細が中盤発表されたので、それに向けてランクマはお休み。制限環境1シーズン目はめちゃくちゃ楽しんでいたが、この月は催眠ゲンガーが特に増えてしまい嫌気がさしていたのもやらなかった理由の一つ。
バトルレジェンド 最終5位
〈詰ませおもろ〉
代わりに暇潰しでやったダブルのネッ大。ダブルでも逆張り極めており、誰も使っていなかったムゲンダイナで結果を残せた。今思えば逆張りの化け物を生み出したのはここなのかもしれない…。
カンムリビギニング 最終1位
〈分岐点〉
ルールが発表されてから3週間ポケモン以外の全てのゲームを断ち切り、ランクマもやらずに抜ける為だけに考察していた。今思い返しても全活動の中でもトップレベルで力を入れた大会だった。それで抜けることができたので死ぬほど嬉しかった。
初期考察の段階ではまだランクマが冠環境ではなかったものの、カンムリビギニング問わずランクマでも環境TOPになるのはサンダーだと確信していて実際にそうなって一人ウンウン頷いていた( ̄ー ̄ ) 本番まで気持ち隠しておいたアッキ充電サンダーと渦潮ミロカロスで暴れに暴れた。
S12
〈逆に鎧〉
カンムリビギニングも一通り終わったので、色々解禁されたことだしランクマも触ることに…とは言ったものの何故かパーティはドラパミミエスバポリキッスと見慣れたメンツ。いやなんで??
最高21チャレまでいくもののそこから溶かして最終日潜らず。レポートに追われてたと言い訳して諦めた苦い記憶が…(実際追われてた)
竜王戦予選 最終7位
〈イベルタルとの出会い〉
ずっとチョッキイベルタル+ゴツメヌオー@4で考えていた。そこそこのものができたので試運転がてらにネッ大で回してなんとか1850↑でフィニッシュ。カンビギ1位の時が1856だったので、これは中々高いんじゃない!?と思ったものの深夜段階で4位と表示されて戦慄した記憶。本当に上位争いがやばかったし抜けれてて本当によかった…
S13
〈脳内ポケモン〉
年末は帰省確定+2月開催予定の竜王戦に向けてランクマやらない月だと決めていた。色々あって帰省先のネット環境が無いため、Youtubeすらまともに見れなくて暴れてた。
2021年
S14 最終28位
〈もぐもぐ〉
サンダー+カバルドンの使用感が良かったためそれを軸に考えてた。自分にしては正統派な構築に仕上がったので結構好きな構築。後々出てくるが、冠環境は自分の思考でも自然とスタン系な構築に行き着くのでその点では好きかもしれない。
構築記事名の「もぐもぐ」は今思うときのみ3食べ残し1と言うほどだし、そもそもお行儀が悪いので良くない(小並感)
余談だがこの月の20日頃に竜王戦本戦が延期+来月から竜王戦ルールだと同時に発表されて凄い顔になってた。いや延期なのは参加者にはもう1週間前には知らされてたから準備できてたけどランクマになるとは大誤算だった。他の参加者が準備できてなさそうな割に自分は仕上がってたから延期されててもなんとかなるっしょ!wくらいの気持ちだったけど完全に一から取り組むことに決めた。使用予定構築はダイナカグヤバンギドリュラプラスウイン
S15 最終43位
〈不完全〉
印象深いシーズン。最終日前日まで隠しておいた(というのは嘘で何も思いつかなかった時ように残しておいた案に頼らざるを得なかった)白バド構築が覚醒して、最終日朝7時更新で1位の激アツ展開。更新的にもここで保存したら初1桁は堅いだろうなと薄々感じていた(保存してたら5位)けど、長いことポケモンやっててこのレベルまで勝てることがこの先あるなんて実力的に正直思えなかったし、ここで潜らないと後悔するだろうなと直感したので、8時に抜かれたから潜った。そして最強のプレイヤーと当たり負けた。そこからは負け→負けで気持ちが切れて撤退。
当時は相当萎えてたけど今思うとよく潜れたと思う。ここから白バドドリームが頭に植え付けられる。
S16 最終86位
〈迷走〉
この月はHBサンダー+HDガマゲロゲ+禁伝が最強だと信じて禁伝枠をコロコロしてたけど、結局纏まらずに黒バドで2桁で時間切れ…最強ではなかった。正直あまり記憶がない。
あと中旬に開かれたムゲンダイカップに信じたチョッキイベルタルと共に参加。10-9で最終レート1500着地でウケてたw
スパイクチャレンジ 最終4位
〈懐かしの〉
ダイマ使用不可且つガラル・ヨロイ・カンムリ図鑑に登録されているポケモンのみ使えるルール=準伝説が使えない…と思わせてガラルサンダーがカンムリ図鑑に登録されているせいでカントーのサンダーまで擦り抜けて使えてしまうという。サンダー優遇されすぎだろ…
ウーラオスも使えるため当然サンダーが環境の中心になるが、ダイマックスが使えないため素暴風や静電気を始めとした追加効果が絡みまくるため相当ストレス溜まった記憶。
この時使ったバルジーナモロバレルはダイマ無しカンムリ環境の個人的な結論だと思ってる。
S17 最終70位
〈結論〉
この月は弱保HBイベルタルが最強なのに気づいてるの俺だけだろ〜ってガチで気持ちよくなってて最終日を1位3位で迎えた。だが、ワイボザシアンが増えすぎてドヒドイデちゃんが狩られまくって結局中途半端に終わった。ここから竜王戦の構築提出までワイボザシアンのケアが一番の課題になってた。
ちなみに後々バンビーさんと竜王戦の出場者にインタビューみたいな動画で話した際に、バンビーさんも似たようなイベルタルをこのシーズン使っていたみたいでテンション上がってた思い出。
S18
〈脳内ポケモンpart2〉
カンムリリターンズだったが、月末に竜王戦本戦が控えているためほとんどやらなかった。
この月の1週目に、第2回frontierの1戦目だけ参加したが初っ端から順当に負けてしまった…
竜王戦本戦 best8
〈無念〉
思い出深い大会。コロナの影響で控え室が分けられたり能を直接見れなかったりと規模が抑えられたが初のオフなのもあって中々味わえない体験をできた。
結果は完敗。。課題であったワイボザシアンに対して、ドヒドザシアン対面ヒトム引きが全対応になる(ワイボ、巨獣斬、サンダー引き、一応剣舞まで)ことに気づき実践することができたのでそこはよかった。
セイムビート 最終4位
〈俺たちの夢〉
ポケモンと動画被りがありで準伝説と解禁御三家が使えない以外は何でもありのルール。イメージはヨロイ環境。
残飯トゲキッスで起点を作って悪巧みトゲキッスを積みエースにする、誰もが一度は憧れたポケモンをしてた(ほんまか?)。
数ある持ち物の中で唯一被ったのはオボンの実w もっとあっただろ
S19 最終6位
〈うおおおおおおおお〉
悲願のランクマ初1桁。それはもうめちゃくちゃ嬉しかったね。竜王戦を終えてモチベ爆上がりしてポケモンしまくってたけど、どのように取り組んでたのかは正直記憶にない。あとは炎の身体ヒードランをみんな知らなくてプチ刺さりしてた。
ウォーターパラダイス 最終31位
〈夏〉
水タイプのみ使用可能のシングル。ガッチガチの対面環境だったので苦手ではあるが、カムラ水ロトムを考え出してなんとか喰らい付いた。
良いところまでいったが最後連敗して悲しい。
S20 242位
〈乙冠~〉
最終日深夜に1桁まで行くが溶けて朝方撤退。ガラルヤドキング増えすぎて色々変わりすぎてた。
S21 500位とか
〈虫に囲まれてた〉
ダイマ無し環境でワクワクしていた…わけではなく、この月は実家送り+朝から夜まで時間が取れなかったので満足に取り組めなかった。
とは言えカイオーガ+エレザード+ペロリームで23日地点で2050は超えてた(1桁)し久しぶりにマイオナできて楽しかった。漢のエレザードペロリーム両選出で黒バドウーラ共有をカモりまくって気持ちよくなってた。
レジェンド・オブ・ラウンド 最終1位
〈回転〉
今はみんな馴染んだ幻ルール。9月初めもまだ忙しくて考察の時間が普段のネッ大の30%くらいしか取り組めていなかった+大会週の日曜日に実家から帰るという噛み合いの悪さだったが、どうせならという軽い気持ちで参加した結果なんと1位を取れてしまった。
最近何度も構築を見返したが、一切選出した記憶がない守身代ダイナと使い慣れているわけでもない残飯ジガルデやザシアンとどうして勝てていたのかが謎すぎる… 恐らくルギアで初手ダイマを止めまくったのとみんなルギアの倒し方を知らなかったからと予想。というのもあって、現幻環境が発表された日からルギアはザシアンと並ぶレベルでtier1だと確信があった。(でもS34も35も勝てなかった…どうして;;)
S22
〈記憶梨男〉
記憶がないけどポケモンhome見た感じ27日までしかやってなかったからお休みシーズンっぽい。リアルでなんかあったはず(超絶濁し)
これは何度か話したことがあるけど、珍しくダイマなし環境がそんなに好きになれなかったってのはある。
S23 最終64位
〈トゥントゥクトゥントゥク〉
メトロノームクリスモトリトドンがゴチルゼルやポリ2を始め受けポケモンを能動的に崩しにいけることに気づいて1ヶ月通して外れることなく愛用していた。最終日も調子良く朝方に2100乗って1桁ラインにはいたけど結局溶かして終了…
でもダイマなし環境最後の最後でそこそこ戦えて満足していた。
ジムチャレンジ 最終8位
〈ナギが好きです〉
ドヒドイデでやりたいポケモンができた。カマスジョーとかフライゴンとかパーティにいたけど普通にガチポケだったりする。わざわざTNヤーコンポケに変えたのに参加登録できてなくてわろた
S24 最終17位
〈白バドリベンジ〉
竜王戦リターンズ&白バドドリームpart2
20日くらいに「白バドレジエレキのエレキを珠ダイマアタッカーにすれば相手壊せるんじゃね??」と思いつき最終日まで隠しておいてわくわくする様は正に遠足前の小学生。
迎えた最終日…それはそれは想像よりも遥かに通りませんでした。この現実を日付回ってからどうするか頭抱えていたが、トリル選出の方で補えるくらい勝てていたのでそっちを軸にしつつレジエレキは特定の相手にだけ投げるようにシフトしてなんとか戦えた。
この月も1桁チャレを何度かやったが全部通らなくて終わりまた次の機会に持ち越し。7時以降の勝負所の弱さを実感。
S25 最終7位
〈初年越しランクマきちぃ〉
ゼルネアスが比較的動きやすい環境になっていると感じて、るどるふさんが使っていた受けゼルネを思い出して回していた。軸が強くて2ロム1桁キープできてたりそこから帰省してテザリングで潜り始めたり@1が無限に決まらなかったりとなんやかんやあって二度目の1桁フィニッシュ。
2022年
おみくじバトル 最終10位
〈忘年会でルール決めるな〉
狂気の大会。運要素然りTOD必須然りで個人的には過去一狂っていた…の割には煮詰めれる要素や立ち回りが多くてかなり奥が深いルール。特殊ルールならではなので一度最終戦の動画だけでも見てほしい。
運も良くて44戦消化8時40分に2位から1位チャレを潜るものの、ミルク飲みで半分回復されたり残り5分で跳び膝蹴り引いてしまったりで下振れて終わり。こんなルールでも普通に吐きそうなくらい緊張していた自分に驚いた
S26 最終9位
〈ありがとう わらべだ♪〉
最後の竜王戦ルールはずっと戦ってきたイベルタルと共にTNわらべだ♪で1桁乗れて嬉しかった。
この辺りから1位を目指せる現実的なラインにようやくきていると実感。
S27 最終14位
〈ガチ本気〉
長期休暇+新ルールということでモチベ爆発して最初2週間くらいは毎日それっぽい構築一つ作ってたし、2月で日数が少ないにも関わらず最終的に800戦弱やるくらいには取り組んだ。
その割には心を無にしてザシアンにサンダー爆弾しまくったり初手イベルタルにマジフレリフレク択しまくったりで構築の完成度としては微妙… 最終戦考察していた弱保テッカグヤにわかるな〜って言いながら3ターンで降参して終わった。
INC,PJCS予選
〈また来年〉
ダブルの全国大会予選計4回。INC1回目の最終1856がベストでそこから落ちていった。完全に7世代と同じ。てかなんで1856で抜けれないねんってキレてた。
構築はトリルゼルネクロ→ザシオーガイシヘンジン→ダイナガレオ→ダイナガレオ。ダブルでも逆張ってる、というかズラさないと勝てないからまぁ賢明な選択。SVでは正統派構築を使いこなせるくらい腕つけて予選抜けたい。
S28 最終21位
〈久しぶりの〉
真面目に採用に至ったチラチーノと成長した自分の力で久しぶりに戦えて楽しかった。最終日深夜までは順調に戦えてて1桁+1勝してからも保存せずに潜るが、そこから7連敗してしまい130ちょいレート溶けて萎えかける…が気合いで戻して耐えた。
チラチーノはちょくちょく使っていたもののランクマで最終日構築にいたのは最初の方とこのシーズンだけだったので、SVでは隙を見てもっと活躍させてあげたい。イカサマダイスに期待〜
あとこの月に第3回frontierで本戦優勝できて嬉しかった。チーム戦の第2回から変わって個人戦だったので自分の思うように魅せることができて大満足だった。
S29 最終1位
〈革命〉
遂に神が舞い降りたシーズン。
前期終わった次の日に突如閃いてダメ計ぽちぽち回してたらなんかいけそうでテンション爆上がりで終盤まで隠してた。終盤煮詰める段階で相方禁伝が中々決まらなくて、それまで使っていた粘土ムゲンダイナ+弱保ホウオウ+積みヌオー+龍舞バンギの受け偽装壁積みリレーがそれなりに勝ててたから実は最終日までどっちを使うか迷っていた。
そして調子も良くて運も平運で7時50分に1位到達。抜かれたら当然潜るつもりだったし8時50分からでも戦う準備はしていたが、最終更新地点で5位以上だった人のうち2人が撤退報告や溶けた情報が入ってきて、ネット大会で鍛えた感覚でもこの状況だと保存の方が賢いと判断した。(これはよく議論されるが、8時30分くらいに1位になったならば自分は最後潜るべき派では今でもあるんだけど、この状況且ついざ自分がその立場にならないと尋常ではない勇気がないと潜れないものだと身に染みてわかった。本気であればあるほど。だからみんなSVではこれを味わうことを目指してみてほしい)。
ただただ信じられなかったし実感は遅れてやってきた。嬉しくはあるんだけど、信じられないが勝っていた。というか何なら今でも信じられんわ。また味わいたいね。
余談だけど、この月は最終日が土日であり何故か生活リズムがまともだったので、朝9時に起きて休憩挟みつつ計95戦やってた。今思うと体力配分は反省点だが夜中も集中力途切れずに勝てたので何かヒントが隠れてそう… 仮眠した記憶もないし特別なもの食べた訳でもないしわからん。
S30 ギリ3桁
〈燃え尽き〉
2~4月ほど高モチベが続いていたわけではないが一応それなりにやっていた。にも関わらず全然勝てなかった。前期の結果が結果だっただけに相当萎えていた。
中盤スカーフ黒バドが総合的にこのルール最強じゃね?と思って色々試してたけど、最終的に使っていたルギアが明らかに問題だった。ただ型が当時テンプレの瞑想弱保だっただけに変えるに至れなかった。一生ルギアを使わないと決意。
S31 最終8位
〈夢〉
白バドドリームpart3
この月の中盤に「適当なポケモンの育成論を匿名でポケ徹に投稿して誰が一番評価もらえるか」という謎の遊びをして自分はハリーセンを書くことになったんだけど、持病として患っている定期的に訪れる「白バド使いたくね〜?」の時期と偶々重なりハリーセンと白バドの相性がいい奇跡が起こりずっと試していた。なんなら下旬に行われた金字塔オフで準優勝した。ただ、なんやかんやあって29日にハリーセンさんだけ離脱…その犠牲もあってか遂に白バドを初1桁に乗せてあげることができた。今纏めてて気づいたが、打ち砕かれたS15から倍のシーズンが経っててウケた
とびはねろ!コイキング! 最終31位
〈スペレっぽいのキター〉
コイキング+αで戦う2on2。やってることは61っぽくて61は1番好きなルールだから意気込んだものの、全然満足いかない結果で終わってしまった。
上位者がみんなエースバーンだったので、心中したパッチラゴンがそもそも違った。いや準備段階では悪くはなかったんだけどこうも勝てないと自信無くすな…って凹んでた。
S32 最終25位
〈見た目オシャ〉
ホウオウ絡みやルギア、ジガルデ等の絡め手が増えていたのでブラックキュレムで全部破壊していた。見た目以上に意外と真面目なポケモンを強いられていたから楽しかった。
ピカチュウ対戦チュウ! 最終3位
〈忘年会で全部決めるな〉
ピカチュウ系統だけ使えるシングル63。指振り→コイキング→ピカチュウと(良い意味で)馬鹿ルールが続いていたので今年の公式大会班はよくやってくれてたと思う(いや誰??)
レートはというと1882で過去最高レートを更新できたんだけど、それでも3位だったから突き詰めれば勝てるルールだっただけに謎にインフレしてた。SVでの目標は1900越えにしよう。
S33 最終8位
〈sigma sun〉
最初はホウオウポリ2で真面目なポケモンを目指していたが、気づいたら壁・バトン・晴れとカオスなことになってた。
この月にあったGame8の大会は準決勝までは無敗だったものの最後はbest4で終わった。予選からかなりメタってたけど最後は練度の前に惨敗…
S34 最終292位
〈勘違い〉
幻ルール。ポケリーグ関西予選に向けて序盤から潜り続けて、珍しくインフレさせようと20日前後に掛けて1~30位の間で2ロム計150戦以上戦った。結局2000チャレ3回通らずにポケリーグ迎えたけど。ポケリーグは目標のbest4に入れてよかった。カンムリビギニングや他の企画でも言えるけど、目標設定してそれに向かって順序よく取り組めば結果として出てるから、本気でやると決めたシーズンはそうするべきだと書いていて思った。もしかして振り返り得か??
ちなみにランクマは惨敗だったので記憶から消したw
S35 最終199位
〈完〉
最終日深夜2ロム50~150位とかでうろちょろ。メタるべき対象はわかっていたけど、最後まで解答がわからずに最後溶かして終わり。正直幻環境苦手だった…
剣盾結果
ランクマ…1位×1回 1桁×6回
公式大会…1位×3回 1ページ目×11回
9世代目標
ランクマ…最終1位。
ダブル…PJCS予選抜け、トップカット入り。
公式大会…竜王戦本戦優勝。他特殊ルール遊び尽くす、レート1900超え&1位。
剣盾最高のゲームでした。メガやZ合わせてもダイマックスは1番好きだった!!
SVでも楽しみながら0から1を生み出す今のスタイルでいくと思うので、よろしくお願いします( ´ ▽ ` )ノ