はいどうもーシグマです。
シーズン28お疲れ様でした!久しぶりに好きなポケモンであるチラチーノと共に上位帯で戦うことができました!
構築経緯
禁伝二体環境前にイベルタル+日食ネクロズマ(以降イベル日ネク)が強いと話題になったわりには前期通して結果が残っておらず、その理由を考えたところ、「一般的にはサイクル構築になりがちだがHP管理が繊細でサイクルが回せない」となった。この2体は攻めにも受けにも補完が優れるが、日ネクを耐久振りで使ってしまうと日ネク側からテンポを取られてしまうため、そこを工夫しないと構想段階通りにいかず勝てなかった原因だと考えた(前期のさにーさんの構築は壁コケコと組み合わせて日ネクを強い型で使えているため結果が出たと分析。勿論人性能と練度あるが)。
ここで一旦、ザシアン系統vsイベル日ネクの有利関係を考えると、
イベルを先に展開する場合…ダイジェットで相手の初手を倒せるとザシアンを珠特化ダイバーンで落ちることを考えるともう一体でダイマックスで殴り合ってくる→ダイウォールされてダイマターンが終わっても、身代わりを絡めて処理できれば日ネクで裏のザシアンにも勝てる。例えダイジェット後に死に出しザシアンから入られてダイバーンで落とした後ダイウォールされても同様に身代わりが貼れるため勝てそう。
日ネクを先に展開する場合…オボンを食べつつ龍舞して初手を倒すことで、死に出しのポケモンにAS+1日ネクを対処するには「ダイマックスで切り返す」or「即引きで日ネクにダイマックスを弱く吐かせてその後切り返す」なので安定行動の身代わりから入り日ネクを都合よく使って後続のイベルタルのダイジェットの起点にして勝てそう。
と身代わりを絡めることで綺麗に勝てるのではないかと考えて前のめりなイベル日ネク構築を組むことにした。
ここで初手に置くポケモンとして「イベル日ネクが重くなりがちなランドロスを筆頭とした地面タイプに強い」「軸となる身代わりと相性の良い電磁波を撒ける」辺りが求める条件である。現環境は霊獣ランドロス+トリトドンのような地面2体採用が何らおかしくないため、草と氷打点をそれぞれ持てた方が望ましい。他にも足が最低限早かったりなんなら初手から相手にダイマを吐いてもらえれば嬉しい。しかしそんな都合のいいポケモンいるわけ……
いました。即採用です。こんな感じで今期は久しぶりにチラチーノと戦うことを決意した。(相手のカバルドンに起点にされるのは一旦無視)
次に、チラチーノと棲み分け可能なポケモンとして「ステロ撒き」「襷を待たなくてもザシアンの攻撃を耐える」「水の一貫を切れる」を満たす電気玉投げつけるガマゲロゲを採用した。
この4体を確定として残り2体を試行錯誤した。
ここまでで対オーロンゲ始動日食ネクロズマゼルネアスやホウオウ系統には軸で勝てないので、その対策として瓦割りバシャーモを採用した。
コンセプトがしっかりしているため上4体でそこそこ戦えていたが、ガマゲロゲの行動保障の無さによる不意のワンパンが無視できないためそこを問題視した。また、ここまでサンダーの処理に手間取るのも問題である。「ザシアンやサンダー等への行動保証がある」「ガマゲロゲを少しでもすいすいっぽく見せたいので水半減」「デバフ技持ち」を満たす光の壁カイリューを試したところ想像以上に機能したため採用して完成した。
コンセプト
・ダイマ誘発性能が高いポケモンの身代わりでダイマを透かしてもう片方の禁伝を通す。
・相手のザシアンから試合を組み立てることで再現性のある試合展開を目指す。
・麻痺とうまく付き合う。
単体解説
チラチーノ
性 格:意地っ張り
特 性:スキルリンク
実数値:150-161(252+)-80-*-81(4)-167(252)
持ち物:気合いの襷
技構成:トリプルアクセル / タネマシンガン / 電磁波 / 堪える
〈調整〉
A…襷B振りランド、HBラグラージ意識で意地。最速100族と同速なのはそこまで気にならなく、身代わり持ちのザシアンはどうせHSなので最速にする必要はないと判断したが、性格は最後まで悩んだ。
初めましての方は初めまして、チラチーノと申すものです。ランクマで最後まで使ったのは実にS7ぶり。しかしいるべくしてここに立ってる。
地面枠の需要が過去一高い現環境であるため2種類の弱点をつける技を覚え、電磁波を覚える初手性能が高いポケモンとして採用した。
堪えるの枠だが、初手ダイマで誤魔化されることが多いと感じたのでダイマターンを枯らしきれる点を評価して採用した。というのもダイマターンが1ターンでも残っていると死に出しの日ネクで積み難いのでその1ターンのために技スペを1つ使う価値はあった。他の選択肢としては起点にしてくるザシアンの技を固定したり何かと打てるアンコールや汎用性が高く黒バドへの打点にもなる叩き落とす辺り。特に電磁波+アンコールは非常に強力なため最後まで悩んだが、打つ頻度を考えると堪えるに軍配が上がった。
当初はカバがいないザシイベルやザシ黒バド、ザシジガルデに投げていたが、慣れるうちに攻めダイナ構築に投げたり時には後発の襷枠として投げることもあった。
最高のポケモン。
[追記]スキルリンクの場合トリプルアクセルの命中の判定は最初の1発目にだけかかるので、実質威力120命中90と安定に繋がるのでスキルリンクをお勧めします。
イベルタル
性 格:控えめ
特 性:ダークオーラ
実数値:201-*-116(4)-201(252+)-118-151(252)
持ち物:命の珠
技構成:悪の波動 / デスウィング / 熱風 / 身代わり
〈調整〉
C…珠ダイバーンでD4ザシアンに190~
ザシアン意識で控えめ
なんだかんだ1番好きな禁止伝説ポケモン。
控えめのメリットはザシアンへのダイバーンの乱数とデスウィングの性能上昇である。最速ではない影響としてミミッキュやウーラオスに困ることはなくランドロスとゼクロムが面倒になるくらいだったので、最後まで控えめで使用した。
「身代わり」は欠伸や電磁波を透かせたりカイオーガやディアルガ、日ネク等ダイジェットがない相手にアドを取れるのは勿論だが、死に出しダイウォールをされてダイマックスが終わった後でも身代わりがあることで相手のダイマックスを3ターン使わせたまま裏と対面させる強力な動きができる。そのため、積極的にイベルタルにダイマックスを切れるようになる且つ相手よりもダイマックスをうまく扱えるのがイベルタルを強く使うのに直結するため、非常に機能した。
このポケモンのダイアークが世界で1番かっこいい。
日食ネクロズマ
性 格:意地っ張り
特 性:プリズムアーマー
実数値:204(252)-198(20+)-148(4)-*-130(4)-126(228)
持ち物:オボンの実
技構成:メテオドライブ / サイコファング / 龍の舞 / 身代わり
〈調整〉
A…+1メテドラでB-1ザシアンに186~(電気玉投げつける込みで191~)
+1ダイサイコ+フィールドダイサイコでH252B4ダイマカイオーガを確定
HB,HD…A222以上のザシアンの+1インファイトでオボン確定食べ、特化ザシアンの+1インファインファ石火を中乱数で耐え
特化ザシアンの+1インファイト+臆病カイオーガの潮吹きを龍舞→オボン食べ後ダイマで確定耐え(特化ストリームもほぼ耐え)
S…+1で最速エスバ抜き、+2で+1最速100族抜き
この構築の軸であり最も見てもらいたいポケモン。通称「後出しじゃんけん日ネク」
前述の通り、龍の舞を積んだ日食ネクロズマをテッカグヤやヌオーのような受けポケモンを使わずに立ち回りで対処するのは「ダイマックスで切り返す」or「カイオーガやイベルタル等を見せて即引きで日ネクにダイマックスを弱く吐かせてその後切り返す」の2通りだが、その2つを安定行動の身代わりで破壊することができる。厳密には前者の場合は身代わり→身代わり→メテドラで切ることになるが、相手は既にダイマックス権がない上でイベルタルのダイジェットの起点になるだけなのでそのまま試合は終わる。試合展開を踏まえてそのまま日ネクを通しても充分強いしイベルタルを通すのも強いしで、それが自分視点だけできるのは完全に後出しじゃんけんしてた。
この型の核であるオボンの実はマンムーの地震やザシアンの+1インファイト等多くの非ダイマ攻撃を5割~与えられるため、都合よくHPを維持したまま相手の2体目と対面できるので上記の身代わり展開へと繋がる。また、オボンの実を見せることで「身代わりをケアされない」「弱点保険をケアする必要がないため、ダイジェットではなくダイアーク等から入られる」等の恩恵もあり、この型を使う上ではこれ以上ない持ち物だった。
ただ、オボンの実を見せずに1舞してイベルタル等と対面した場合に身代わりから入っても弱点保険でダイジェットから入られることがあり、身代わり→倒される→死に出しイベルタルのウォールで枯らせばするものの動きとして強くはないため、そこだけもう少し工夫できそうではある(後述のカイリューの死に際の光の壁が残っていたらダイジェットから入られても身代わりが残る等の工夫を組み込むべき)。
間違いなく今期の勝因であり、この記事内で言語化できている以上に強い動きが数多くあるため、一度触ってもらうのをお勧めしたい型である。
ガマゲロゲ
性 格:慎重
特 性:貯水
実数値:212(252)-115-103(60)-*-132(196+)-94
持ち物:電気玉
技構成:地震 / 岩石封じ / 投げつける / ステルスロック
〈調整〉
HB…意地ザシアンのじゃれつくを15/16耐え、
D…控えめカイオーガのダイアイス2回+霰ダメを確定耐え
臆病イベルの珠ダイアークを確定耐え
下補正ホウオウのダイソウゲンを確定耐え
投げつける前のラグが技外しのそれと同じでちょっと怖い。実際は命中100で地面にも通る挑発無効の電磁波なので一回切りとはいえ破格の性能なのは間違いない。
身代わりや零度カイオーガを削るために地ならしではなく地震を採用した。また、岩石封じの枠は当初カイリューの枠がデスバーンだった時にいろんな兼ね合いにより毒毒で使っていたが、デスバーンが消えたのとイベルタルやホウオウに身代わりされるとそれだけできつくなってしまうため、岩石封じに変更した。
最低限の耐久はあるためカイオーガ系統以外にも投げはするが、過信には要注意。
カイリュー
性 格:図太い
特 性:マルチスケイル
実数値:198(252)-*-135(60)-120-120-125(196)
持ち物:ゴツゴツメット
技構成:冷凍ビーム / 光の壁 / 電磁波 / 羽休め
〈調整〉
HB…特化ザシアンのマルスケじゃれつく+電光石火を106%~
S…麻痺化の+1最速イベルタル抜き
初手に欲しい要素を欲張りすぎた型。構築上鉢巻や初手ダイマに見えてたら嬉しいけど多分そんなことはなかった。
ザシアンにゴツゴツメットを2回触れさせるとイベルタルの熱風圏内に入るため格段にゲームプランが立てやすくなる。
光の壁の枠は鋼への打点になる地震や放射、炎の渦あたりが候補になるが、ザシアンは倒し切らずに逆に日ネクの起点にしてしまいたかったので打点がなくても問題なかった。
初手のサンダーorランドロス対面は蜻蛉ルチェンからザシアン引きが嫌なので羽休めから入るが必要があったり、死に際に光の壁を押せると前述の通り日食ネクロズマの身代わりが一致ダイジェットを耐える盤面が生まれたりと知っておくとよい。
バシャーモ
性 格:意地っ張り
特 性:加速
実数値:155-189(252+)-90-*-91(4)-132(252)
持ち物:バコウの実
技構成:フレアドライブ / 瓦割り / 岩雪崩 / 剣の舞
〈調整〉
素早さ削って耐久に振ろうかとも考えたが素直に振り切り
このブログで恐らく1番登場しているお馴染みの、なんだかんだ10番目くらいには好きなポケモン。
日ネクとイベルを止めにくるポケモンとしてあげられるのがナットレイ、テッカグヤ、ポリゴン2、カバルドン、ヌオー、ブラッキー、ラッキー、バンギラス、カプ・コケコ等であるが、それらの多くを起点に裏ごと貫ける点を評価して今回は採用した。地震がないことで選出画面でムゲンダイナが多少困るため、壁を重くみる必要がない他の構築で使うなら瓦割りを地震に変更することを推奨。
想像通りの活躍をしたが、上記のポケモンを選出されないと中々舞える状況はないためうまく着地させてダイナックルで強引に通しにいくことも強いられた。ただ剣舞できない展開だとそううまくもいかず、最終日ホウオウ軸を多く引いた割には勝ち切れなかったのが悔やまれる。
基本選出
初手何か 後発
基本選出としてこの構築だとイベルタルの裏は日ネクが最適であり日ネクの裏はイベルタルが最適であるため、この形が望ましい。
基本的に初手のポケモンがザシアンを呼んでその前で落ちてくれるので日ネクから入る。この時に注意だが、身代わりを連打して痺れ待ちしてから積むのではなくオボンのみを盾に1舞することが重要である。そのため、仮に痺れて無償で突破してしまうと身代わりにダイジェットが噛み合ってしまうので、痺れた際は2舞してしまった方がよい。後は各項目で説明したように日ネクを通すかイベルタルを通すか選択する。
他に意識していたのは、軽くこれくらいである。
・マンムーがいたらカイリューは出さない。黒バド系統には可能な限りカイリューを出す。
・イベルタルを通す上でステロが必要そうならカイオーガ入り以外にもガマゲロゲを出すが、露骨なダイソウゲン持ちに気をつける。
・オーロンゲを信頼していそうな構築にはバシャーモから入る。この時に裏にチラチーノを置くこともある。
・ホウオウ受けには禁伝の代わりに裏にバシャーモを置く。この時にでも身代わりで一方的にダイマを吐かせる動きを意識する。
結果
TNバルバドス 最高レート2087前後,最終レート2068,最終21位
※サブロムは最終日前日に最高1985でそこからどっか消えた
↓今期もまた最終日深夜帯の垂れ流し動画です〜 4時間弱くらいの短め。
久しぶりにチラチーノと戦うことができて大満足です! やっぱり好きなポケモンややりたい構築ができるだけでモチベ湧いてきますね〜
日食ネクロズマとコンセプトがただただ強かったので、欲を言えば2100からの1桁に乗せたかった気持ちはありますがまあこれくらいでしょう。
このインフレ環境で好きなポケモン中々活躍させてあげれないよ〜> <って人多いと思いますが、結局全てはプレイヤーの力量次第なので、活躍させたい!って方は是非その気持ちを忘れずに遊んでもらいたいものですね( ´ ▽ ` )
ここまで読んでいただきありがとうございました!
質問や誤字、他にも構築相談等何かありましたら@zenchino115 まで